• 診療時間
    • TEL
    • line

すべり症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 腰に痛みを感じる
  • すべり症と診断されたがなかなか改善しない
  • 信頼できる整骨院を探している
  • 痛みが少ない施術をしてほしい

すべり症とは?|ひなた整骨院 あさひ整骨院

背骨・椎間板・関節・靭帯などに囲まれた脊髄の神経が通る管状のことを脊柱管といいます。

頚椎と胸椎、腰椎の神経は脳から続く実質性の脊髄であり腰椎の神経は馬尾(ばび)と呼ぶ線維性の神経束や血管が通っています。

加齢や長時間の負荷により腰椎が変性を起こし安定性を失い前後にずれ(すべり)を起こします。

ずれに伴い脊柱管が狭くなると馬尾神経や神経根が圧迫され、血流が低下することにより神経障害を起こすことを腰椎変性すべり症といいます。

日常生活でこんなお悩みありませんか?

腰椎変性すべり症の症状は腰部脊柱管狭窄症と同様の症状がみられます。

特徴的な症状として間欠性跛行があります。間欠性跛行とは、しばらく歩くと両下肢に疼痛やしびれ、こわばりがあり歩行が困難になります。

前かがみで休んだり座ったりする事で症状は改善するが再び歩き出すと症状が出現し、これらを繰り返すことをいいます(身体を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり前に曲げると脊柱管が広がるため)。

他の症状としては、坐骨神経痛(臀部から両下肢のしびれ・痛み・麻痺・脱力感)がみられます。

腰椎変性すべり症の検査|ひなた整骨院 あさひ整骨院

簡易的な検査として、下肢の感覚異常有無や筋力低下のチェック(神経学的検査)、SLRテスト(下肢伸展挙上試験)FNSテスト(大腿神経伸展試験)を行います。

整骨院で行える検査はここまでです。

より正確な検査を行うには、|ひなた整骨院 あさひ整骨院

病院で腰椎のずれを検査するためにレントゲン検査を行います。特に脊髄や神経根機能の異常が疑われ、症状がある場合はMRI検査が有効です。

すべり症は『分離すべり』と『変性すべり』の2種類があります。

腰の骨は、椎体という骨と椎弓という骨の部分でできています。背骨は、骨が積み木のように連なってできています。さらに背骨の中には、脊柱管といって神経の入っている管があります。通常、腰椎は背骨がバランス良く連なっていています。腰椎すべり症は、何らかの原因によって背骨がずれてしまいバランスが悪くなり、結果さまざまな症状をきたす病気です。

また、「分離すべり症」は比較的中学生に多いです。

小学生から高校生にかけての成長期にスポーツなどの運動による機械的刺激が下部腰椎に繰り返し加わることにより骨に衝撃が蓄積され疲労骨折が起こります。成長期で、骨がまだ不完全の状態の時にスポーツなどの練習を繰り返し頑張ることで腰に負担がかかってしまい起こります。この時、骨と骨がくっつかないまま成長してしまうと分離症になります。

分離症の状態が長く続いてしまうと椎体(背骨の胴体)がお臍の方向(身体の前面)に滑る状態、いわゆる分離すべり症に進行していきます。分離症は一般の方でも5%程度発症していると言われています。

そして、スポーツ選手にいたっては30~40%もの方が分離症を発症しているとも言われています。ただし、その割合程、分離症・すべり症が原因で腰痛が発症しているかというとそうではありません。

なぜかと言うと、腰痛を発症すると多くの方々は病院を受診されます。 病院を受診した場合レントゲンを撮影します。そして、そこで分離症が見つかると「それが原因だ!」となります。

では、本当にその症状は、分離症・すべり症が原因の腰の痛みでしょうか?|ひなた整骨院 あさひ整骨院

ある研究機関では腰痛が無い方の腰部のレントゲンを撮影してみたところ腰痛が無いにも関わらず分離症と診断されることが多くあったという研究結果が報告された事もあります。

もし腰椎が分離している状態(疲労骨折)であれば基本的には安静にしていても骨折している状態なので痛いはずです。分離症が腰痛の原因であれば、骨が痛いのだから背骨の上のピンポイントで痛みが出現するはずです。

しかし、佐賀県佐賀市、小城市にあるひなた整骨院、あさひ整骨院で分離症と診断された方に痛みの場所を尋ねると多くの方は「腰の少し右が痛い」や「動いた時や腰を反ったときに痛みが強くなる」と言われます。背骨は身体の真ん中を通っており、もし骨の痛みであれば、「背骨の真ん中がじっとしていてもピンポイントで痛い」という表現になるはずなのです。

もしかすると、病院などで分離症と診断された方の腰痛の本当の原因は、筋肉が原因の可能性があります。

筋肉の中でも特に多裂筋という筋肉が痛みの原因であることが多いです。多裂筋とは脊椎(背骨)の際の左右に付いている筋肉ですが、この筋肉の働きは背骨を安定させたり、腰を反ったりするときに良く働く筋肉です。

積み木を高く積み上げた際、崩れないように安定させるためにロープなどを使い均等な強さで両側から引っ張ることで積み木は安定します。

その積み木が崩れないようにするロープの役目が多裂筋という筋肉です。分離症が起こったことで痛みが出ることは少ないですが分離症が起こり、腰椎が前方に滑らないようにするために(すべり症にならないために)多裂筋が過度に働くようになります。その結果、負担が蓄積し多裂筋が痛みを出します。

これが本当の分離症や分離すべり症の痛みの原因だと考えられます。

佐賀県佐賀市、小城市にあるひなた整骨院、あさひ整骨院ではすべり症の症状を放置しているとどんな危険潜んでいるかを考えました。

すべり症を放置するとどのような危険があるのか?

すべり症を放っておくと多裂筋だけでなくお尻の筋肉などにも負担が加わっていき筋肉が硬くなってしまいます。

お尻の筋肉の緊張は足の痺れの原因になります。

その結果、足が痺れるなどの二次的な症状も引き起こします。

佐賀県佐賀市、小城市にあるひなた整骨院あさひ整骨院ではすべり症の症状・状態から改善して行くためにはどのような施術が必要なのかを考えてみました。

①すべり症を防ぐためにまずは腰椎にかかる負担を少なくすることです。

具体的にチェックポイント!?

⬜︎骨盤

⬜︎股関節の硬さ

骨盤を整えておいた方がいい理由として骨盤が前傾(前に傾く)状態になると腰椎の前弯が強くなります。

腰椎の前弯に関係する代表的な3つの筋肉があります。

※1つ目は、先ほども少し出てきた「脊柱起立筋」

※2つ目は、腰椎から大腿骨に付く「大腰筋」

※3つ目は、骨盤の前側からひざ下まで伸びる「大腿直筋」

これらの筋肉の緊張が強くなることで前弯が強くなります。

腰椎の前弯を強くさせる原因は他にもありますが、その中でも代表的なものに「大臀筋」というお尻の筋肉があります。

この大臀筋は先ほどの「大腰筋」「大腿直筋」の働きと拮抗するお尻の大きな筋肉なのですが大臀筋の機能が衰えると拮抗する力が弱くなり、この2つの筋肉によって腰椎が前側に引っ張られます。

簡単に言うと骨盤の前と後ろで綱引きしていて前側が勝っている状態です。

この様なことが根本的な原因として、骨盤・股関節の硬さに対してアプローチするからこそ佐賀県佐賀市、小城市にあるひなた整骨院、あさひ整骨院では腰椎分離症・すべり症に対応して行きます。

すべり症から抜け出すためにはどのような施術が必要なのか?|ひなた整骨院 あさひ整骨院

すべり症の施術方法

『AS矯正』『骨盤矯正』の施術を行っております。

AS矯正は佐賀県佐賀市、小城市にあるひなた整骨院あさひ整骨院独自の矯正で股関節のバランスを良くする事により、膝関節に等にも均等に負担がかかるようにしていきます。

すべり症の症状改善にオススメです。

骨盤矯正は佐賀県佐賀市、小城市にあるひなた整骨院、あさひ整骨院独自の矯正法で骨盤を整えることにより股関節にかかる負担の左右差を無くします。

お問い合わせ

ひなた整骨院

line

診療時間

住所
〒849-0937
佐賀県佐賀市鍋島3-7-32-102
アクセス
駐車場あり